記事のアーカイブ

2016年4月活動記録

2016年04月16日 00:00
拡大事務局会議が開催されました。4月は、九州に転勤していた会員が東京に帰任し、久しぶりに事務局会議に参加しました。九州で、東京とは別の次元で感じられた韓国と日本の距離の近さなど、転勤の機会を通じて感じたことを事務局会議に先立つ意見交換会で共有しました。「在日同胞の生活を考える会」には、地方在住で事務所を訪れる機会の限られている会員もいます。また、転勤に限らず、健康上の理由や家族の事情など様々な要因で、日常的に活動に参加することが難しい会員もいます。しかしながら、年末忘年会などの機会で短いながらも時間を共有したり、ネットを駆使して拡大事務局会議を伝え、会の様々な活動を共にしたりすることで、会員同

2016年3月活動報告

2016年03月19日 00:00
拡大事務局会議が開催されました。会議に先立つ意見交換会では、朝鮮半島で平和の保たれることが在日の存立には不可欠であるというという認識のもと、引き続き北朝鮮の核実験、ミサイル実験などに端を発する朝鮮半島の緊張状況について意見交換を行いました。朝鮮半島で再び戦火が起きないこと考える上で、開城工業団地の閉鎖などの制裁措置が相応しいものなのか、という意見が出される一方、これまでの国際社会の働きかけに対して一向に誠実な対応を見せない北朝鮮に対しては、制裁措置もやむを得ないという意見も出されました。また、北朝鮮の実情について、国家権力周辺と、1959年からの帰国事業で北朝鮮に渡った帰国同胞を含む北朝鮮の一

2016年2月活動報告

2016年02月20日 00:00
(1)拡大事務局会議 拡大事務局会議が開かれました。「『在日市民のための歴史教科書』編纂プロジェクトのについては、まず編纂にあたる自分たち自身が、在日の歴史について理解の浅い点を再確認し、知識の蓄積と理解の深化を図ることの重要性を確認しました。また、1月6日の水爆実験に続いて...

2016年1月活動報告

2016年01月16日 00:00
(1)拡大事務局会議 拡大事務局会議が開かれ、2016年は「『在日市民のための歴史教科書』編纂プロジェクト」について、内容を取りまとめる作業に入っていく方針を確認しました。また、多くの在日が深く関心を寄せているているであろう 2015年12月28日「韓日の従軍慰安婦問題についての合意 」、1月6日「北朝鮮・水爆実験」について、一在日市民の立場としてこれらの出来事をどのように考えたかにつき、事務局会議参加者で意見交換を行いました。

年末忘年会

2015年12月19日 17:00
恒例の年末忘年会を開催いたします。奮ってご参加ください。

2015年12月活動報告

2015年12月19日 00:00
(1)恒例の年末忘年会開催 12月19日(土)に恒例の年末忘年会を開催しました。新しい仕事につく方、子供の生まれた方、肉親を失った方… 参加した会員それぞれから、一人の在日としての2015年についての思いと、2016年に向けての展望が語られました。また参加できなかった方々からも暖かいメッセージをいただきました。 また新ホームページの内容を共有し、2016年からは新ホームページを大いに活用して活動していく方針を確認しました。

金奎一先生を語る会

2015年08月01日 16:00
2013年8月12日に亡くなられた元代表の金奎一先生を偲んで、「金奎一先生を語る会」を開催いたします。

私達へのフィードバックをお書き下さい

2015年07月26日 04:46
私たちのサービスについて質問はありますか? あなたのご意見のおかげで私たちのサービスを提供し続けることができます。 こちらまでご連絡ください。

私たちの新しいウェブサイトへようこそ

2015年07月26日 04:45
私たちは、新しいウェブサイトの立ち上げを発表したいと思います。 最新のニュースおよびサービスに関する情報を見つけることができます。私たちの主な目標は、我々が関与している最新および今後のイベントのノウハウであなたを維持することです。

年末忘年会

2014年12月20日 17:00
恒例の年末忘年会を開催いたします。奮ってご参加ください。
アイテム: 61 - 70 / 70
<< 3 | 4 | 5 | 6 | 7